こんにちはー(^^)/
前回のブログで、我が家の外構計画をご紹介しましたが、今日のブログでは実際にもらった見積り金額を大公開します!
https://mitikusa-kurashi.com/?p=289
結論から言うと、絶対に見積りは何社かもらった方がいい。絶対に。
ほぼ同条件でも100万円以上金額が違ったし、こんなおしゃれなアイディアあるんだ!って気づきもあったし、最後お値段の交渉をするときの武器にもなる。。。
4社とるのはちょっと面倒くさかったけれど、4社とも取ってよかったと思っています!
前置きが長くなりましたが、どんな流れで見積りをとったかと、実際にもらった見積り金額をご紹介します!
①名前もなんとなく聞いたことがある大きめの会社
私はエクステリアの会社をまったく知らなかったので、無料の一括見積サービスを利用しました。
簡単な情報と、やりたいことを入力し、気になる会社にチェックを入れるだけで、見積り請求ができます。あとは電話かメールがくるので、打合せの日を決めて進めていきました!
一括見積サービスサービスを利用すると、相手主導で進めてくれるし、条件も一回入力するだけで済むのでおすすめです!
このサービスで2社気になる会社があったので、2社だけ見積り請求をしました!(ホームページを確認して気になる会社だけ依頼することができます)

じゃーーーーん!
一発目に見積りをもらったので、正直相場が分からず、、、!
大手なだけあってやり取りもとても安心できたし、よかった!
②安さを売りにしていそうな会社
同じく無料の一括見積サービスでなんとなく安そう、、、!と直感で思った会社さん。
じゃじゃじゃーーーーーん!

なんとまったく同じ条件で依頼をしたのに、約100万円も違いました!
(①の会社は、我が家の要望にプラスして人工芝とアプローチも追加してくれてありました)
やっぱ相場が分からない買い物は、見積りを何社か取るに限るな、、、(‘ω’)ノ
③Instagramでたまたま見つけた地元の会社

Instagramでエクステリアの写真を見ていたところ、たまたま地元の会社さんを発見!
施工実績に惹かれ、連絡を取ってみました!
金額は①の大手と同じくらい!けど、提案内容としてはこの会社が一番気に入りました!
また次回打合せがあるので、少しだけダメ元で金額の交渉をしてみようと思います!(また次回のブログで紹介しますね)
④工務店さんの紹介の会社

工務店さんから紹介してもらった会社さんからも見積りをいただきました。
実は、家づくり中にもらった見積りなので、依頼内容が違います。(なので単純な金額の比較もできない、、、)
以上、現在手元にあるのはこの4社の見積りです。
我が家は③の会社さんで進めたいなと思っているので、次回、詳細を詰めつつ、せっかく何社か見積りをとったのでコストダウンのお願いもしてみようと思います!
また次回のブログで紹介しますね!それでは(^^)/