大好きなマイホームに住み始めて約半年が経ちました!
好きな家で暮らす生活はとっても幸せです。
私が家づくりをした中で、やって本当によかったな~!と思うことはたくさんありますが
その中でもこれだけは絶対にやった方がいい!と思うことを今回はひとつだけご紹介します!
とにかく間取りをたくさん見る
「とにかく間取りをたくさん見ること」
これは、私が家づくり中にやってよかったこと第一位です。
- お風呂は1階にあるものだ
- 土間収納は絶対に必要だ
- 洗面台は脱衣所の中
などなど。私が実際に家づくりをしているとき、凝り固まった考えをしてしまっていました。
「こうあるものだ!」と一度思ってしまうと新しいアイディアがなかなか湧かない(;_:)
家づくりにおいて「知らない」ってめちゃくちゃ不利だなと思う場面が何度もありました。
そこで我が家はとにかくたくさんの間取りを見て、こういう考えもあるんだな~
と視野を広げたうえで、我が家の暮らしに合う間取りはなにか!を考えました。

一例なのですが、我が家は吹抜けに面した廊下に洗面台を設置しました。
もともと洗面台は脱衣所の中にあるものだ!
と固定観念があったのですが、たくさん見た間取りの中から、このアイディアを採用させてもらいました。
吹抜けに面した廊下に洗面台を設置することで
- 廊下が無駄にならない
- 広々とした洗面台になった
- 吹抜けの窓から光が差し込んできて明るい
などのメリットがあり、この間取りを採用して本当によかったです!
これは一例ですが、たくさんの間取りを見ることで、より自分たちの暮らしに合った家づくりができると思います!
家づくり中はやることが多くて本当に大変ですが、あとあと後悔しないためにもよりたくさんの間取りに出会ってください!
我が家が実際にどのようにしてよりたくさんの間取りに出会ったのかをご紹介しておきます!
①間取り無料サービスを使う
まずとってもお手軽で簡単なのが、無料で間取りをもらうことができる「town life 家づくり」 というサービスです。
現状決まっている要望事項や家族構成などを入力するだけで、間取り作成依頼をすることができます。
要望事項に合った間取りを提案してくれるので、より自分たちの理想の暮らしに近い間取りを手に入れることができました!
とっても簡単にできるので、ぜひ利用してみてください!
②完成見学会へ行ってみる

実際に完成見学会へ足を運ぶのもおすすめです!
ポイントなのは、「住宅展示場」ではなく「完成見学会」へ行くことです!
住宅展示場にはとっても魅力的で立派なおうちがたくさん並んでいますが、住宅展示場にある家は一般的な住宅の2~3倍もの予算をかけて、かなり立派に作られているそうです。(集客のためだからそりゃそうか…!)
楽しいしわくわくするし、行くのを反対しているわけではありませんが、より具体的に自分たちの家づくりに落とし込めるのは「完成見学会」で、実際にそのメーカーさんで建てたおうちを見させてもらうことだと思います!
ぜひぜひ、よりたくさんのおうちを見てみて下さい!
おわりに

3回目でやっと満足する家が建てられる、、、ともよく言われる家づくり。
後悔を少しでも減らすためにも、たくさんの間取りを見てみてくださいね!
